アイシングクッキーのひび割れの原因はコレ!

 

わたしの幸せはわたしがデザイン♡

たった3ヶ月で
なりたいわたしを実現化!
ライフコーチ
みたむらひかるです♡

 

自分らしく輝くための第一歩を応援!

家族との時間も大切に
自分磨きを楽しむための
ノウハウ&マインドを発信中♡

 

アイシングクッキーのひび割れの原因はコレ!

 

アイシングクッキーを製作して
2年ほど経つのですが、
今年11月頃から時々ひび割れするな…?
と思っていたら、
12月にはかなり高確率でひび割れが
起こるようになりました。

サイズは小さいものから大きいものまで
容赦なくヒビが入ってしまいます。
この季節はひび割れ起こりやすいのでしょうか?
(昨年は無事だった気がします)

室温は18〜20℃、湿度は40〜49%です。
クリームは硬めのものをよく使用します。

何か対策があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

教えてひかる先生質問箱
ご質問いただきました。

 

 

ご質問ありがとうございます♡

 

 

アイシングのひび割れ・・・
あるあるですよね。

 

 

特に秋冬の乾燥する時期になると
ひび割れを感じる方
いらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

 

こちらは生徒様達からも
たびたびご質問いただくことで、
わたし自身も過去に
経験してきたことなんです。

 

卒業生Sちゃん♡

ハロウィンにクリスマス、
この時期になると
ベストシーズンが到来っ♡!

 

 

作りたいクッキーが
たっくさんあって、
ハロウィンパーティにはコレ、
クリスマスにはコレ、
っとわくわくが止まらない♡

 

 

夢中になって夜な夜な作ったクッキーが
朝起きたらひび割れしちゃってる・・・
そんな風に思っていたのは
過去のわたしです。
トホホ

 

 

そんな訳で今日は
ひび割れ知らずで
アイシングクッキー作りを
楽しんでいただく
2つの秘訣をお伝えしていきますね♡

 

 

参考にしていただけましたら
嬉しいです♡

 

2022年2月のマンスリーレッスンサンプル♡

 

アイシングのひび割れの原因は
わたし的には2つ♡

 

 

ひかる
ひかる

1つ目
アイシングクッキーを
乾かす環境

アイシングクッキーを乾燥させるのに
重宝するのがフードドライヤー。

 

 

このフードドライヤーの温度と
乾燥させる時間は
とっても大切です♡

 

 

温度は一番低い35℃~40℃に設定し、
継続して乾燥させるのは
2時間までにしてます。

 

 

アイシングのひび割れは、
表面の目で見えている部分と
中の目で見えていない部分が
一緒になって乾燥が進まないと
どうしても起きてしまうんです。

 

 

だからこそ、
表面部分と中の部分が
一緒に乾燥していける
環境を整えてあげることが大切♡!

 

 

 

参考までにフードドライヤーは
サイズのコンパクトなものと
大き目なものどちらも試した結果
サイズが大きめの㎝のものの方が
表面の艶を保ったまま
乾燥できると感じてます。

 

2020年2月のマンスリーレッスンサンプル♡

 

ひかる
ひかる

2つ目
アイシングクリームの
作り方

アイシングクリームは
お水を多く入れ過ぎたゆるすぎる状態でも
お水をあまり加えない固すぎる状態でも
どちらもひび割れは
起こりやすくなってしまうんです。

 

 

このときに大切なのが
アイシングクリームを
よく練ること♡!

 

 

 

ロイヤルアイシングに大切なのは、
アイシングクリームは
混ぜるのではなく練ること♡!

 

 

 

スプーンで練っても
スパチュラで練っても
どちらでも大丈夫です!!

 

 

 

クリームをぐるぐると
かき混ぜるのではなく、
艶が出るように
練っていくんです♡!

 

 

 

この練り方を意識しても
アイシングクリームの材料は
大きく影響してきます。

 

 

 

1.乾燥卵白で作った場合
2.乾燥卵白+メレンゲパウダーで作った場合
3.メレンゲパウダーで作った場合

 

 

 

どちらも試した結果、
乾燥卵白とメレンゲパウダーの
両方が入っているものが、
一番アイシングクリームの状態は
安定しています。

 

 

 

ただメレンゲパウダーは
制作会社によって材料が異なり、
保存料や保湿剤などの
添加物も含まれているものが多いので、
ここのところわたしは
手作りしてます♡

 

 

どんな作り方をするかで、
作りやすさも楽しさも
変わるんです♡!

 

 

ご自分のストレスなく
作れる方法を知ることで
アイシングクッキー作りの
楽しさは増し増しになるので
スキルアップにもつながります♡

 

 

 

どんな材料を使って作るかも
おもてなしのひとつ♡

 

 

 

材料を選んで
作り方を選んで
おもてなししていきたいですね♡

 

 

ちょっとしたおもてなしで
想いが伝わり、
喜ばれて愛されるクッキーヤー
(クッキーを作っている人)になれる秘訣は

 

 

無料のメルマガで
より詳しくお伝えしています♡
↓ クリック♡ ↓

 

目の前の相手への
思いやりをたっぷりこめて
クッキー作っているクッキーヤーさんの
ちょっとした思いやりが
伝わるおもてなしになるか
自己満足になってしまうかの
分かれ道。

 

 

出来上がったクッキーから
みなさんの想いが
たっくさん伝わって
おいしい笑顔の輪が
広がりますように♡

 

 

ぜひ参考にしていただけたら
とっても嬉しいです♡

 

 

教えてひかる先生シリーズはこちら♡

 

 

教えてひかる先生シリーズの
クッキー編の一番人気はこちら♡

 

子育て編の一番人気はこちら♡

 

“教えてひかるちゃん♡!”っとご質問に
お答えしてます♡

 

こんなこと聞いていいの??も大歓迎っ♫

 

ご質問お待ちしております♡

 

質問箱はこちら♡
質問箱

 

 

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました♡

 

 

みたむらひかるってどんな人??
お家でお仕事をするようになった
紆余曲折はこちら♡
↓クリック♡↓

 

【500名以上が登録中】
無料5日間メールレッスン
自分の可能性に沸いた~♡!
唯一無二なクリエイターになれる
5つの方程式はこちら♡

↓クリック♡↓

 

たった3ヶ月で
なりたいわたしを実現化!
ライフコーチ
三田村 光
Instagramはこちら♡

↓クリック♡↓

 


いいね!で応援していただけたら喜びます♡

 

公式LINE楽しみながら配信中♡

毎日をHAPPYで過ごせる
エッセンスがたっぷりな
ひかるの気まぐれな時報と

定期的に抽選会などの
お楽しみ企画を企画しています♡

是非お友達登録してみてくださいね♡
(ぼちっと押してみてください♡)

友だち追加