わたしの幸せはわたしがデザイン♡
たった3ヶ月で
なりたいわたしを実現化!
ライフコーチ
みたむらひかるです♡
自分らしく輝くための第一歩を応援!
家族との時間も大切に
自分磨きを楽しむための
ノウハウ&マインドを発信中♡
先日インスタライブで、
グルテンについてお話をしたときに
朝スムージーを飲んでるよという
お話にもなり、
甘酒を手作りしているお話を
させていただきました♡
そのときにいただいたご質問♡

甘酒は手作りと市販の
違いはあるのかな?

めちゃんこ大有りなの♡
っという訳で、
今日は甘酒の手作りと市販の違いを
ひかる目線でお伝えしよう♡
教えてひかるちゃん♡
甘酒は手作りと市販の違いはありますか?
甘酒についは、
こちらの記事でも書いていたのだけど、
今日は手作りと市販の甘酒の
一番の違い“加熱処理”について
書いてみます♡
市販の甘酒は、
味の変化を防ぐために、
加熱殺菌されているんです♡
米麹の甘酒は、
お米のでんぷんが分解されて
ブドウ糖やオリゴ糖に変化するので、
消化・吸収を助けてくれる♡
加熱処理をされると、
どうなるかというと、
甘酒の中にいる
酵素が死んでしまうんです。

酵素って??
例えば塩麴を鶏むね肉に付け込んでおくと
鶏むね肉がしっとりする~♡
これは塩麴の中にいる
酵素のPOWERのおかげ♡
酵素が鶏むね肉のたんぱく質を
せっせと分解して、
お肉をやわらかく美味しくしてくれる♡

酵素の働きって??
酵素は消化や吸収を助けてくれる
働きがある♡
わたしが朝スムージーの中に
手作り甘酒を入れているのも
消化や吸収を助けてくれて
代謝アップの効果もあるから♡
食べ物ってしっかりと分解されないと、
体内には栄養として吸収されないもの♡
酵素が生きていると、
先に食べ物を分解してくれているから、
身体に入った時に分解しやすい
形になっている♡
これが酵素の力♡
とはいえ甘酒は加熱しても
甘酒を作る過程でできた
ビタミン、アミノ酸、ブドウ糖、オリゴ糖などの
栄養はそのまんま♡
熱に強い栄養は
そのまま変わらない♡
だから市販のものであっても
無添加のものであれば
栄養価はとっても高いのです♡
何の目的で、
甘酒を取り入れたいかで
選んでみていただけたらなと
思います♡
糖は人間の身体にとって
とっても大切なもの♡
糖しか栄養素にならない
部位もあるんです♡
糖も味方につけて、
毎日ご機嫌で過ごしていきたい♡
前回の甘酒について
書いてみたものはこちら♡
みたむらひかるってどんな人??
お家でお仕事をするようになった
紆余曲折はこちら♡
↓クリック♡↓
【500名以上が登録中】
無料5日間メールレッスン
自分の可能性に沸いた~♡!
唯一無二なクリエイターになれる
5つの方程式はこちら♡
↓クリック♡↓
たった3ヶ月で
なりたいわたしを実現化!
ライフコーチ
三田村 光
Instagramはこちら♡
↓クリック♡↓
いいね!で応援していただけたら喜びます♡
公式LINE楽しみながら配信中♡
毎日をHAPPYで過ごせる
エッセンスがたっぷりな
ひかるの気まぐれな時報と
定期的に抽選会などの
お楽しみ企画を企画しています♡
是非お友達登録してみてくださいね♡
(ぼちっと押してみてください♡)