東京都江東区東雲/豊洲/有明の湾岸エリアにて
PetitPlume(プチプルーム)アイシングクッキー教室を主宰してます
三田村 光(みたむらひかる)です♡
毎日をご機嫌で健康に過ごせるよう
食とお菓子のHAPPYをお伝えしています♡
日常をちょっと楽しく
ちょっと特別な毎日にできるような
グルテンフリーのクッキーLifeをENJOY中♡
オンライン対応しています♡
米粉クッキーレッスンを
開催させていただくようになり
毎日ご機嫌で過ごすための
ひかる先生の小ネタを話せる機会が増えて
喜んでるわたし♡
もっと聞きたい!なんて
言っていただけるのが嬉しいので、
Blogでもどんどん書いていこうと思います♡

子どももわたしも
毎日ご機嫌で過ごしたい♡
決してオーガニックマニアでも
健康オタクでもないわたしですが、
毎日ご機嫌で過ごしたいって思って
生活してるんです♡
タイトルにもした
「保健室に来る生徒の9割が朝食に
パンを食べている」
という事実!!
医学博士 真弓定夫先生の本にも
書かれてあるのですが、
わたしがキャッチした
グルテンと健康の関係について
書いてみることにします♡
グルテンフリーだとか、
カゼインフリーだとかが
流行り始めたきっかけのひとつに
リーキーガット症候群とか
グルテン過敏症とかという
現代病のひとつとして言われているモノ。
日本人って元々
小麦粉の主成分である
グルテンも、
牛乳の主成分であるカゼインも
消化しにくい体質なんですよね♡
☑なんだか身体がだるい
☑便秘気味
☑腸がごろごろ違和感
☑お腹が弱い
☑イライラしやすい
☑気分に起伏がある

グルテンやカゼイン
添加物などが
リーキーガットを誘発すると
言われてるんです♡
☑小麦とお砂糖には中毒性がある
(食べれば食べるほどもっと欲しくなる)

お菓子がやめられない人は
お米をしっかりとることで
改善できるんです♡
そんなグルテンもカゼインも
消化しにくいという腸なのだけど、
免疫の7割は腸で作られているんです♡
おまけに幸せホルモン“セロトニン”の
9割は腸で作られている~♡
寝起きの朝に
グルテン過多になると
消化できないことから
体調不良を感じるのは、
大人だけではないんですよね♡
毎日体に取り入れる
グルテンと油とお砂糖は
健康に直結してくるんです♡
油とお砂糖についても
書いていこうかな♡
米粉クッキーの美味しさもだけど、
米粉の魅力を伝えたい
ひかる先生の小ネタでした~♡
毎日ご機嫌で健康に過ごすための
心と体が喜ぶについて書いた小ネタ
こちらもありました♡
毎日をご機嫌で過ごせるよう
食とお菓子のHAPPYをお伝えしてます♡
わたし達の体質は
食べたものが作りだしている♡
どんなタイプなのかを知ることで
心が必要と感じる栄養素を
スムーズに取り入れることができるのです♡
良かったらこちらの体質診断チェックで
今のあなたに必要なものを
チェックしてみてくださいね♡

PetitPlumeアイシングクッキー教室のFacebookページはこちら♡
instagramはこちら♡
いいね!で応援していただけたら喜びます♡
公式LINE楽しみながら配信中♡
レッスン情報、ブログ更新などなど
ひかる先生の気ままなアレコレを
ゆるりとつぶやいてます♫
良かったらお友達登録してくださいね♡
(ぼちっと押してみてください♡)