わたしの幸せはわたしがデザイン♡
たった3ヶ月で
なりたいわたしを実現化!
ライフコーチ
みたむらひかるです♡
自分らしく輝くための第一歩を応援!
家族との時間も大切に
自分磨きを楽しむための
ノウハウ&マインドを発信中♡
ここのところ
わたしが気になって
Blogなどで書いている
“身体が喜ぶアイシングクッキー”

クッキー自体が
とっっっっても美味しくって♡
身体が喜ぶクッキーというのが
理解できました♡

共感してくださって
嬉しい~♡
先日グルテンフリーの
米粉アールグレイクッキーに彩る
宇宙からみた地球レッスンに
いらしてくださった生徒様から
こんなメッセージが届いたんです♡
前職が和菓子屋勤務だったもので、
職人さんからもオーナーからも
材料へのこだわり、
おいしさを追求することについて
ストイックに話を聞いていた経験もあり、
わたしの中では
アイシングクッキーは、
かわいいだけでなく、
美味しくないと嬉しくないもの♡
先日2020年4月に
食品表示法が改正されたのですが、
アレルギー表示の義務化などとともに、
原材料と添加物を
区別して表示することが
義務付けられたんですね。

商品裏の表示を見ても
ずらずらと記載してあって、
どれが原材料でどれが添加物か
わからなかった・・・!
そんな風に思っていらっしゃった方は
わたしだけではないはず♡!
表示方法の変更によって
どれくらいの添加物が含まれているのか
消費者が一目でわかるようになったのが
メリットなんですね♡
“ / ”などで区切られていたりします♡
加工食品には、
着色料や防腐剤など
多くの添加物が使用されているのだけど、
この添加物って危険度どのくらい?
って、気になっていたんですね。
ちょっと怖くて扉開くの勇気がいったのだけど…
食品添加物の危険性について♡
これはわかりやすいよと
教えていただき、
2冊の本を読んでみました♡
今回読んでみたのが、
☑買ってはいけない飲み物・お菓子 買ってもいい飲み物・お菓子
☑「食べてはいけない」「食べてもいい」添加物
巷でよく見る飲み物食べ物が、
具体的な品名を記載して書いてあるんですね。
わたし読む前
「怖くて読めない…」
って思ってたんだけど、
「読んで良かった!知らないほうが怖い!」
って思ったため、
みなさまにもご紹介♡
わたしは完全オーガニック主義でもないし、
美味しいものはだいすき♡
「あれ食べちゃダメ
これ食べちゃダメ」っと、
食べ物を制限するのは
好みじゃないけど、
食べ物も飲み物も選んでいきたい♡
そう思って読み始めました♡
子どもに食べさせるとなると
身体に負担があるような
おいしさを感じるものには
ちょっと怖さを感じたり。
いつまでもふわふわで柔らかいとか、
いつまでもカビが生えないとか。

不自然で怖いなぁ…
そしてそういったものほど
中毒性があって、
無性に食べたくなったりする怖さ!
そして身体に負担のない
本当の意味で美味しいものって
美と健康を作ってくれるなって
感じてます♡
食品添加物って
☑集中力を低下させたり
☑イライラしたり、
☑些細なことが気になったり、
☑すぐ怒ってしまったり。
その人の本質とは別に、
食品添加物は悪さして
起こっている現象もあるんですよね♡
同じ缶コーヒーでも
こちらを選ぼうかな。
ポカリスエットとアクエリアスだったら
こちらを選ぼうかな。
アイスクリームだったら
コレがいいな♡
ヨーグルトはこれにしよう♡
今は簡単にモノが買える時代だからこそ
自分で選んでいきたいなと
感じてます♡
そしてそして
ストレスを癒す効果のあるお菓子は
わたしの中では必需品♡
だからこそ安心安全で
本当の意味で美味しいものを
作っていけたらいいなって
思ってます♡
こちらの記事にも
書いたのだけど、
質のいいお砂糖は、
ストレスを癒してくれます♡
質のいい油は、
代謝の力を助けてくれます♡
知ると知らないとでは
大きな違いがあるかなぁと
思ったので、
気になる方は図書館などで借りるなどして
見てみてくださいね♡
只今募集中のレッスンはこちら♡
みたむらひかるってどんな人??
お家でお仕事をするようになった
紆余曲折はこちら♡
↓クリック♡↓
【500名以上が登録中】
無料5日間メールレッスン
自分の可能性に沸いた~♡!
唯一無二なクリエイターになれる
5つの方程式はこちら♡
↓クリック♡↓
たった3ヶ月で
なりたいわたしを実現化!
ライフコーチ
三田村 光
Instagramはこちら♡
↓クリック♡↓
いいね!で応援していただけたら喜びます♡
公式LINE楽しみながら配信中♡
毎日をHAPPYで過ごせる
エッセンスがたっぷりな
ひかるの気まぐれな時報と
定期的に抽選会などの
お楽しみ企画を企画しています♡
是非お友達登録してみてくださいね♡
(ぼちっと押してみてください♡)