アイシングクッキーを作り初めてから
憧れてきた先生の一人である
Bon!Farineの池田まきこ先生♡
いつも作品をうっとり眺めては
この素敵な子はどうなっているのかな、
どうやったらこんな素敵な仕上がりになるのかな
なんて、まじまじ見てわくわくが止まらなかった
まきこ先生の作品たち。
センスがドツボで色もデザインも心躍るのは、
すっかりまきこ先生ファンなんだと
常々追っかけてました♡!
まきこ先生の本拠地、芦屋まで
オリジナルコースを受けに行きたいと思ったことも・・・。
我が家には小学校に慣れるのにも
時間がかかっていたムスメがいるので、
無理は出来ない。でもレッスン受けたい!
そんな気持ちで、思い切ってブログの問い合わせフォームより
LOVEコールしたのが、昨年の夏
8月のことでした♫
オリジナルカリキュラムも多く
想像を絶する忙しさなはずなのに、
ご丁寧にまきこ先生がお返事をくださった時には
まさに天にも昇る気持ちでした♡
そんな数ヶ月越しなHAPPYを
実現させてくださったまきこ先生
お人柄までとっても素敵な先生だったのです♡!
この東京レッスンのために、
作って来てくださったサンプル。
二種類のカラーのサンプルですが、
ベースとなる色は同じ。
このことにもびっくり♡!
こんなに雰囲気違うのに、
ベースの色は同じであわせ具合が
違うだけなんて!
この素敵なクッキーの横にあるのが、
今回のレッスンにと、
まきこ先生と考えたInstagramのタグ
#bonfarine_tokyo128
はじめましてな皆様もいる中で
アイシングクッキーがだいすきって
共通点で繋がれたHAPPYを感じたくて、
みなさまに繋がっていただけたら嬉しいな、
なんて想いもこめて♫
レッスンは終始和やかに
和気あいあいと進みました♡
それもきっとまきこ先生のお人柄。
はじめましてなはずなのに、
それを感じさせない柔らかい雰囲気と
包み込むような包容力。
親切で丁寧なご指導。
そしてそしてとっても気さく♫
まきこ先生のデモンストレーションを
まじまじとこんな近くで見れるなんて・・・♡!
みなさま『おぉ~』『すごい~!』
っと連発!笑
今はYou Cubeなどの動画配信も多く
技術を得る引き出しは多いような気がするけれど、
実際に生で見れる感激に勝るものは
ないんじゃないかと思ってます。
そしてわたしはやっぱりその道のプロに習いたい!
アイシング界にもいろんな道のプロがいて、
いろんなデザインやセールスポイントのある先生がいっぱい♡
わたしなりにこの道のプロはこの方!
なんて想いがあり、
まきこ先生にはレースを習いたいって
そう思ってました♡
(キャンパスに描くレッスンもいつか!)
そしてだいすきなまきこ先生のレッスンを受けられるなら、
いつも仲良くしてくれているアイシング好きなお友達も一緒にって。
HAPPYを感じることが出来るなら、
一人より大勢のほうがいいし、
スキルアップできるなら、
わたしだけよりみんなでの方がいい♫
ご一緒してくださった
アイシング好きなみなさんの作品大集合~♡
どれもこれも美しい皆様の作品ですが、
それぞれ各々の個性も出ていて
心踊ります♡!
みなさんのスキルが高いのはもちろんなのですが、
このクオリティの高さは、
まきこ先生の普段気にしているような
ちょっとしたPOINTなんかも
教えてくださったからだと思ってます。
予期せぬ嬉しい収穫になりました♡
レースを華奢な美しいフォルムにするためには とか
別パーツで作った羽のあの質感!(もふもふ感!) とか
塗りこみをよりフラットに一体感を出すためには などなど。
わたし個人的には10人分のアイシングクリームを作るのに
適量をぴったり把握されているところなんかも
感動ものでした♡
みなさま作品が完成した後は
スイーツTIME♡!
打ち合わせしていたわけではないのだけれど、
お菓子をもってきてくださっていた方々と
まきこ先生からのおみやげスイーツを
食べながらのお楽しみTIME♫
この見た目も美しいガレット・デ・ロワは
Atelier Douceur主宰ともえ先生作♡
ともえさんはガレット・デ・ロワコンテストで
優勝されたこともある実力派な先生なのです!
切った断面まで美しくてびっくり!
他にもチョコは料理研究家の森山由香先生セレクト♡
プライベートでも仲良くさせていただいている
由香先生のおススメは間違いない!
オリジンヌ・カカオの濃厚チョコに
酔いしれました♡
そしてまきこ先生の芦屋土産の
アンリ・シャルパンティエのフィナンシェ♡
わたしアンリさんって銀座が本店だと
思っていたのですが、
まきこ先生が持って来てくださるのだからと
ぐぐってみたら本店は芦屋と銀座って
なっていました♫
とっても安定感のある美味しさで、
やっぱりアンリ・シャルパンティエの洋菓子は
間違いないって確信!
他にも新潟からいらしてくださった
かよ先生からも新潟米菓をいただきました♡
瑞花さんの米菓うす揚げしか
知らなかったのだけど、
とっても美味しくてびっくり!
ともえさん、由香ちゃん、
まきこ先生、かよちゃんご馳走さまでした!
そして最後に記念撮影~♡
わたしの愛用しているSONYのミラーレス一眼機能の
スマイルシャッターでパチリパチリ!
よく考えると、笑顔を見つけて
シャッターがオリルって画期的!
無事仕上がってほっと一安心な笑顔♡
まきこ先生に芦屋ポーズしましょー!
なんて無茶振りからの返しが楽し過ぎて、
わたし笑い過ぎてます!笑
それだけ楽しかったってこと♡
そして謎のわたしの芦屋ポーズ。笑
まきこ先生とみなさんとの
お時間がとっても楽しくて夢心地でした♡
翌日自然光でパチリパチリ。
楽しかった時間を思い出してました。
アイシングってとっても幅広い♡
作る人によって、
違う表情で作れることも
魅力のひとつだと感じた今回のレッスン。
まきこ先生の惜しみなく与えてくださる
レッスン形態にも刺激をいただき、
さらに学びを深めていきたいなとしみじみ。
そしてアイシングがだいすきだなあと
わくわくが止まらなかった日♡
まきこ先生WORLD全開な
デザインと色味に萌え、
アイシング好きなみなさんと
HAPPYを共有させていただけて
嬉しく幸せな時間になりました。
レッスンを通して
まきこ先生のお人柄に
ますますめろめろに♡
そんなまきこ先生、
早速Blogにこの日のことを綴ってくださってました!
絶対にお忙しいはずなのに、
こうやってすばやくお気持ち伝えてくださる
まきこ先生の誠実さにもきゅん♡
今回一緒に参加させてもらった皆様はこちら。
●Atelier Douceur主宰 ともえ先生
わたしの興味を一緒になって楽しんでくれたり
相談に乗っていただいたりしているお姉さん的存在♡
鎌倉でお菓子&アイシングクッキーの
お教室をされています♡
初心者だけどプロから習いたいって方に
おススメなお教室♡
●iekoto主宰 ゆか先生
わたしにアイシングの楽しさを教えてくれた
師匠でもあるゆかちゃん♡
ゆかちゃんが教えてくれたから
こんな楽しい世界を知れたのよ♡
料理研究家として
あちこちでひっぱりだこなので
お料理教室もおススメ!
●kid17icingcookies主宰 かよ先生
新潟でお教室されているかよちゃんとは
この3ヶ月で2回も逢えて
なんだか波長があう講師仲間♡
これからもいっぱいHAPPY共有して
ゆきたいなー♡
●Icing cookie class by Youka Aota 主宰 ゆうか先生
理論的に教えてくださると定評のある
ゆうか先生とも講習会を通してお友達に♡
わたしにはない理論派のゆうか先生。
理論的に知りたいっていう
生徒様に紹介したりしてます♡
二子玉川でお教室をされてるので
お近くの方は是非!
●クッキータカダ主宰 かな先生
独特なセンスと努力で町田市でご活躍中!
セ・ラ・セゾンというパン屋さんで
アイシングクッキー教室もされてます♡
ここのパンがたまらぬ美味しさ~♡
●Daisys(デイジーズ)主宰 ゆきこ先生
ふんわりやわらかい雰囲気のゆきこ先生。
3Dクッキー型も販売されてます!
わたしもオリジナルクッキー型を
お願いしたいという夢が
実現できますように♡
●日本アイシングクッキー協会
認定インストラクター なおみ先生
とってもCuteななおみちゃんは
アイシングクッキーだけでなく
クラフトもお得意♡
とっても努力家なので、
教えてもらえる生徒さんは幸せだろうな♡
●yukmiig ゆくみちゃん
Y&CSweets洋子先生のレッスンで出逢った
アイシングだいすきなゆくみちゃん♡
その可愛さとお人柄に惹かれて
ナンパしたかわいこちゃん♡
教室こそされてないけど、
ゆくみちゃんのセンスと技術は
かなりレベル高いんです!
今回体調不良などで参加したかったけど、
ご参加できなかったアイシング友達もいるのですが、
だいすきなみなさまとだいすきなまきこ先生レッスンを
受けることが出来て幸せです♫
まだ夢から覚めず夢心地なわたし。
今月からSTARTするバレンタインレッスンでも
来てくださるみなさまとHAPPY共有できたら
嬉しいです♡
まきこ先生レッスンで
話題になった先生の使っていらっしゃるハサミ。
クラシカルでとってもおしゃれ。
↓ポチッとしていただくと↓
詳細ページへ飛べます♫
本当にいろんな種類が
たくさん!
PetitPlumeアイシングクッキー教室のFacebookページはこちら。
instagramはこちら♡
いいね!で応援していただけたら喜びます♡
コメント