教えてひかる先生♡!クッキーがうまく抜ける方法ってどうやるの?

 

わたしの幸せはわたしがデザイン♡

たった3ヶ月で
なりたいわたしを実現化!
ライフコーチ
みたむらひかるです♡

 

自分らしく輝くための第一歩を応援!

家族との時間も大切に
自分磨きを楽しむための
ノウハウ&マインドを発信中♡

 

おはようございます♫
昨日は駆け込みハロウィンとばかりに、
キッズハロウィンレッスンレポを書きましたら、
思いがけずたくさんのお声をいただき、
嬉しく感激しております♡

 

そのお声の中にネコちゃんのしっぽとか
ジャックオーランタンのクッキー生地細いところ
どうやったらクッキーうまく抜けるの?という
お声をいただきましたので、
わたし流で恐縮ですがご紹介♡!

 

以前シャカシャカクッキーについて、
なんたってクッキー抜くのが難しい!
というお声をいただいておりました♡

クッキーをうまく抜く方法!? 

わたしの中で大切にしているクッキーをうまく抜く方法、
大切にしていることは3つ♡

①バターは常温で戻す♡! 

②粉を加えてからよーーーく混ぜる♡! 

③冷蔵庫でしっかり休ませる♡! 

この3つで打ち粉も必要なしな
型抜きクッキーができあがります♡

余談ですが、
型抜きクッキーでないものは、
レシピが違うので、
型抜きクッキーのレシピで
絞り出しクッキーを作ってもうまくいきません。

上の3つのポイントを意識したクッキー生地だと、
型抜きクッキーもクッキー型に
生地がついてきちゃうということも
なくなると思います♡

シャカシャカクッキーのように、
細い部分のあるクッキーは、
割れやすく抜くのが難しいというお声は
たびたび耳にしています。

そういう方は、
こんな風に(下の画像のように)
中のくり抜く部分も
外側のクッキー型をつけたまま抜くと
あら不思議♡! 
クッキーの細い部分も
破損することなく抜けるのです♡!

クッキー生地がするっと離れない時は
筆を使うのがおススメ♡


下に敷いてあるのは、
マトファーのシルパン

シルパンは余分な油分と水分を抜いてくれるので、
必須アイテム!

それにしてもクッキー生地を
プレーンクッキーにした方がわかりやすかったかな。


どうしても打ち粉を使いたいときは、
薄力粉ではなく強力粉を使っていただき、
粉っぽくならないように余分な粉は
はたいていただくのがおススメ♡

とはいえ、ラップにクッキー生地を挟んで伸ばすと、
打ち粉なしでクッキー抜けるので、
ラップに挟んで伸ばして、
そのまま冷蔵庫で休ませた生地で
良かったら試してみてくださいね♫

気ままにシリーズ化している
教えてひかる先生♡!シリーズ。

気ままな返信にはなりますが
ご質問何なりとお待ちしてますーー♡

 

 

みたむらひかるってどんな人??
お家でお仕事をするようになった
紆余曲折はこちら♡
↓クリック♡↓

 

【500名以上が登録中】
無料5日間メールレッスン
自分の可能性に沸いた~♡!
唯一無二なクリエイターになれる
5つの方程式はこちら♡

↓クリック♡↓

 

たった3ヶ月で
なりたいわたしを実現化!
ライフコーチ
三田村 光
Instagramはこちら♡

↓クリック♡↓

 


いいね!で応援していただけたら喜びます♡

 

公式LINE楽しみながら配信中♡

毎日をHAPPYで過ごせる
エッセンスがたっぷりな
ひかるの気まぐれな時報と

定期的に抽選会などの
お楽しみ企画を企画しています♡

是非お友達登録してみてくださいね♡
(ぼちっと押してみてください♡)

友だち追加

 

コメント